
地図とコンパスで競い合う!観光名所巡りにも最適なロゲイニング
主に山を舞台に繰り広げられるロゲイニングというスポーツをご存知でしょうか。オーストラリア発祥のスポーツで、ロゲインとも呼ばれています。2名以上で行われ、勝利するためにはコミュニケーションが鍵となるので
主に山を舞台に繰り広げられるロゲイニングというスポーツをご存知でしょうか。オーストラリア発祥のスポーツで、ロゲインとも呼ばれています。2名以上で行われ、勝利するためにはコミュニケーションが鍵となるので
AZrena編集部
早川周作(琉球アスティーダ社長)。スポーツ経験を持たず、学生時代からビジネスに尽力してきた。スポーツ業界にとって異色とも言える早川氏は、なぜプロスポーツクラブの社長に就任したのか。就任の背景にある学生時代の経験と、沖縄という土地柄を生かしたスポーツビジネスへの挑戦に迫った。
アスリートの競技人生を通じて身に付くものは、競技力だけではない。それは、ライフスキルと呼ばれ、あらゆる場面に汎用性の効く「生きる力」だと話す、椎名純代さん。前編では目標達成に関係するスキルやプロセスは
一流アスリートは語学も得意?テレビを見ると、母国以外の国で競技生活を送るアスリートが、地元メディアからのインタビューに通訳なしで応えているシーンをよく見かけます。スポーツもできて語学もできるのは才能が
アメリカのプロサッカーリーグ「メジャーリーグサッカー(MLS)」では、ツイッターで試合のライブ配信を行うなど、積極的にSNSを活用することで、アメリカの4大リーグに迫る勢いでファンが増えています。今年
渋谷といえばどのようなイメージを持っているだろうか。若者の街。流行の発信地。渋谷ビット・バレー。常に人があふれ、裏も表も様々なものが混沌とまじりあう場所。 そんな街を舞台に、スポーツとエンタテインメン
写真提供:西川千春さん イギリスで28年間暮らし、企業コンサルタントとして活躍していた西川千春さん。ある理由から、今年になって会社を畳んで日本へ帰国しました。それは「東京五輪のため」だと彼は言います。
ハワイ発祥の新感覚アクティビティ「スタンドアップバドルポード(通称 SUP)」。近年、ウォータースポーツの新定番として人気が高まっています。 サーフボードと比べて浮力が高く、水上でも安定感を備えてい
空中のF1と呼ばれる「レッドブル・エアレース」や、世界一過酷な400メートル走「Red Bull 400」など、数々の新体験を日本で開催してきたレッドブル。 そのレッドブルが、今度は氷上で一番熱いと言
「電通を辞めたきっかけは東京五輪招致。翌日に辞表を出しました」 2015年の5月に設立した、運動通信社が運営する“スポーツブル”(2016年11月より本格スタート)が注目を