• HOME
  • 記事
  • サッカー
  • W杯メンバーに選出された選手たちに共通する、世界トップレベルの「○○力」とは?
久保建英,サッカー

W杯メンバーに選出された選手たちに共通する、世界トップレベルの「○○力」とは?

写真:久保建英(提供:なかしまだいすけ/アフロ)
11月1日、ついにカタールW杯に臨む26人の選手たちが発表された。

大迫勇也や原口元気といった経験豊富な選手が落選したことで大きな話題となったが、選ばれたメンバーを見ると、特に攻撃の選手にはある特徴を持った選手が揃っていることに気づく。

森保監督は、共通する世界トップレベルの「○○力」をフル活用しによって、ドイツ戦の勝利を本気で狙っている。

攻撃的な選手たちに共通するのは、「ボール奪取能力」

前田大然、伊東純也、鎌田大地、久保建英、浅野拓磨、堂安律。

この6人に共通する能力と言えば、「ボール奪取能力」だ。

前田や浅野は走力があり、元々プレッシング能力やボール奪取能力があることは知られている。

また、堂安に関しても、小柄ながら体幹も強く、激しい守備が可能な選手として有名だ。

そして、鎌田と久保に関しては、この1年で一気に守備の強度が上がった選手であると言える。

今季はリーグ戦やEL、CLといったハイレベルな試合で何度もボール奪取に成功している姿が印象的だ。

名前は挙げなかったが、三苫薫もまた、彼らほどではないにしても、プレミア仕様の体となり、激しい守備ができるようになってきている。

森保監督が大迫を選出せず、スピード系のFWを選出した意図は、まさしく「前線からの連動した守備」を狙っているからであると言えるだろう。

前線4枚のすべての選手が世界トップレベルのボール奪取能力を有していて、中盤にも守田や遠藤といった戦える選手を配置すれば、ドイツを圧倒するような戦い方も可能かもしれない。

メンバー発表後、元日本代表の城彰二氏など、「守備的に戦うということ」と認識している意見が非常に多かったが、実際のところは真逆ではないだろうか。

圧倒的なチェイシングを継続し(交代メンバーもプレスのできる選手を使う)、ドイツを圧倒しようとしているのではないか。

森保監督が「引いて守ってカウンター」を選択しない理由

一般的な常識で考えれば、ドイツやスペインというW杯の優勝候補2チームと対戦するのであれば、「引いて守ってカウンター」が無難な戦術だが、その戦術に踏み切れない理由が存在する。

それが、「守備陣に対する不安」だ。

吉田麻也が年齢による衰えなのかコンディション不良なのかは不明だが、絶不調が続いている。

さらに、CBとして高いレベルでプレーできる板倉滉が怪我明けでいまだ実践復帰しておらず、DF陣は日本代表の弱点として不安視されているのだ。

頼りの冨安も怪我をしやすい選手であるため、頼り切るわけにもいかない。

そうなると、なるべく相手に攻め込ませない戦い方をするしかないのだ。

批判の多い森保監督だが、現状において最善の選手を選び、最善の戦い方を選択したと言えるのではないだろうか。

そういった意味でドイツ戦の見どころは、「守り切れるか」ではなく、「前線の守備がハマるかどうか」だろう。

おそらく前半開始15分までに、日本代表がW杯で旋風を巻き起こせるかどうか判断できるはずだ。

関連記事