【今日のキャンプ用語辞典】今さら聞けない「ツェルト」とは?

元記事はこちら:【今日のキャンプ用語辞典】今さら聞けない「ツェルト」とは?


「ツェルト」とは?

簡易的な超コンパクトなシェルターテント

出典:PIXTA

ドイツ語でテントを意味する「ツェルト」。日本でも、緊急避難用としても携行する人が多い簡易的なシェルターです。ビバーグテントとも呼ばれ、小型サイズで超軽量&コンパクト。1枚構造(シングルウォール)とされていることがほとんどで、ジッパーも装備せずレインコートのように体を覆ものや、トレッキングポールを活用してテントのような形状にできるタイプもあります。


一般的なテントとの違い

最低限の機能で超軽量&コンパクト化

出典:PIXTA

一般的なテントには、耐風性や耐久性、透湿性など、さまざまな環境を想定した機能が備わっています。その一方でツェルトは、体温低下を防ぐための最低限の機能だけのシンプルな構造と、携行性を重視した軽さが最大の特徴。手にひらサイズでコンパクトに収納できるので、遭難などの万が一の事態に備えて登山に携行する人も多いギアです。


おすすめのツェルト5選

アライテント ライペン ビバークツェルト・ソロ

ポンチョのようにかぶって使うことだけを考えて作られた、重量はわずか105gの一品。マグカップに入るほどコンパクトに収納できるのもポイントです。

ライペン(ARAI TENT) ビバークツェルト・ソロ

販売サイトへ

Juza Field Gear(ジュウザ・フィールドギア) エム・シェルター1 ウルトラ・ライト

バックパックを背負った状態で、さっと頭から被れる緊急用のシェルター。登山での急な雨風をしのぐときにさっと展開できる手軽さが魅力。

Juza Field Gear Em-Shelter I UL/エム・シェルター1ウルトラ・ライト ツェルト 1~2人用 170g

販売サイトへ

oxtos(オクトス) UL透湿防水タフツェルト

トレッキングポールなどを使って、簡易テントとしても使用できるツェルト。耐水圧1,000mm、透湿性8,000g/㎡/24hと、雨天時も凌げるスペックがうれしいとこと。1〜2人用で重量は355g。

oxtos(オクトス) UL透湿防水タフツェルト/レギュラー

販売サイトへ

ファイントラック ツェルト1

重量230gと軽さに特化しているいことに加え、350mL缶ほど超コンパクトに収納できるのも特徴。大人2人が寝られるスペースを確保。両端にはベンチレーション機能も備えられています。

ファイントラック(finetrack) FAG0122 ツエルト1 OG

販売サイトへ

アライテント ピンチシート

290×250cmサイズのタープとして使用したり、ジッパーを閉じて3〜4人用のツェルトとして使用したりと、シーンに合わせてさまざまな活用方法が選べる逸品です。

アライテント ピンチシート イエロー

販売サイトへ

ヘリテイジ クロスオーバードーム

アルミのポール付きのドーム型のツェルト。耐水圧1,230mm、透湿性8,000g/㎡/24hで、ベンチレーションも装備。3人まで就寝可能なサイズです。

ヘリテイジ(HERITAGE)クロスオーバードーム(SECOND GENERATION) クレセントゴールド

販売サイトへ


備えあれば憂いなし!緊急時にも活躍

登山好きも携行しておきたいツェルト。コンパクトに収納できるものがほとんどなので、さまざまな事態に備えて手に入れておくのもおすすめです!

明日の用語辞典は「ガソリンランタン」です。どんなモノなのか、あなたはご存知ですか?