
大坂なおみ問題で…気になる記者会見のルール ゴルフ界ではどうなっている? | ゴルフのポータルサイトALBA.Net
タイガー・ウッズは毎回会見で大変そうでした(撮影:GettyImages)
テニスの全仏オープンに出場していた大坂なおみが「選手のメンタルヘルスを考えてない」という理由から記者会見を拒否。その姿勢に賛否両論が巻き起こり、世界のスポーツ界を大いに騒がせたが、第2戦を迎える前に大坂が大会から棄権。2018年の全米オープン以来、うつ病に悩まされていたことを告白し、しばらくコートから離れることも自身のSNSで発表した。
テニス界の会見拒否は米国チームスポーツのMLB(野球)やNBA(バスケットボール)同様に選手に義務として課されていて、実際に初戦を勝利した大坂が会見場に現れなかったことで罰金1万5000ドル(約165万円)が科され、さらに今後も続けるようならグランドスラムの出場停止となる可能性も示唆されていた。
さて、これがゴルフ界ならどうか?というと、例えば米PGAツアーでいうと「ツアーと選手は個人契約で、メディアと話すことを義務とはできない」という立場をとっているため、例えば会見を拒否しても罰金も出場停止も基本的にはない。
大坂のいうメディア対応というのは、おそらく公式記者会見場で座って記者と向かい合うものだろうが、加えてクイッククオーツ、ミックスゾーンとも呼ばれるところで、試合が終わった選手と記者が立って向かい合うところがある。
ゴルフでは大会によって異なるが、アテストでスコアカードを提出している選手にリクエストしてクイッククオーツに来てもらうのだが、これを拒否して帰ることはかなり日常的にある。
X(Twitter)をフォローしよう
Follow @ssn_supersports
Follow @ssn_supersports