
<第73回秋季北信越学生卓球選手権大会 日程:10月31日~11月2日 場所:富山県ふくおか総合文化センター(Uホール)>
11月2日、富山県の富山県ふくおか総合文化センター(Uホール)で第73回秋季北信越学生卓球選手権大会の全日程が終了した。
男子団体では新潟大学が北陸大学との接戦を制し、春季、夏季、秋季、新人大会含め、北信越大会6連覇を果たした。また、2部1位の新潟経営大学は1部4位の新潟産業大学との入れ替え戦に勝利し、1部昇格を決めた。
女子団体では、金城大学が前回優勝校である新潟大学にマッチカウント3-1で勝利し、優勝を果たした。また、1部4位の新潟産業大学は2部1位の新潟経営大学との入れ替え戦に勝利し、1部残留を決めた。
男子シングルスでは、齋藤健(北陸大)が田口雅也(新潟大)を決勝で下し、新人大会以来の優勝を果たした。また、女子シングルスでは、山岸愛菜(金城大)が自身初のシングルス優勝を果たした。
男子ダブルスでは、佐藤海翔/比嘉要太(新潟大)ペアが同士打ちとなった決勝戦を制し、北信越大会で2度目の優勝を果たした。また、表彰台は新潟大が独占した。
女子ダブルスでは、金城大学が表彰台を独占。山岸愛菜/荒島千花(金城大)ペアが初優勝を果たし、山岸は大会3冠を達成した。
全種目の結果、殊勲賞、敢闘賞は以下の通り。
男子団体
1部リーグ

写真:新潟大学/提供:北信越学生卓球連盟
1位:新潟大学
2位:北陸大学
3位:富山大学
2部リーグ
1位:新潟経営大学
2位:新潟医療福祉大学
3位:金沢大学
殊勲賞:田口雅也(新潟大)
大久保樹(新潟大)コメント
夏大会に続き、6期連続で優勝することができました。4年生最後の大会ということもあり、有終の美を飾ることができとても嬉しいです。これまでチームを引っ張り、支えてくださった4年生への感謝を忘れずこれからも頑張っていきたいと思います。
女子団体
1部リーグ

写真:金城大学/提供:北信越学生卓球連盟
1位:金城大学
2位:新潟大学
3位:新潟医療福祉大学
2部リーグ
1位:新潟経営大学
2位:金沢大学
3位:信州大学
殊勲賞:須藤菜々子(金城大)
須藤菜々子(金城大)コメント
夏大会は決勝戦で負けてしまい、悔しい思いをしたので今回団体戦で勝つことがとても嬉しいです。4年生は最後の北信越の大会となったので、団体戦優勝して次のチームにいい繋ぎができたのではないかなと思います。応援してくれた親御さんやベンチのメンバー、観客席のメンバーのおかげでもありますので、応援してくれた方々にとても感謝しています。
男子シングルス

写真:齋藤健(北陸大)/提供:北信越学生卓球連盟
1位:齋藤健(北陸大)
2位:田口雅也(新潟大)
3位:趙子正(北陸大)
3位:東山莉玖(新潟大)
敢闘賞:清井夢斗(金沢星稜大)
齋藤健(北陸大)コメント
今回優勝することが出来てとても嬉しいです。苦しい試合ばかりでしたが、最後まで諦めずにできて良かったです。監督、コーチ、保護者の皆様、チームメイトなど色々サポートしていただきありがとうございました。特に4年生の先輩方には2年間ですが本当にお世話になりました。これからも頑張ります。4年生のみなさんは4年間お疲れ様でした。
女子シングルス

写真:山岸愛菜(金城大)/提供:北信越学生卓球連盟
1位:山岸愛菜(金城大)
2位:須藤菜々子(金城大)
3位:先田萌乃(金城大)
3位:坂下心優(金城大)
山岸愛菜(金城大)コメント
まずは初の北信越のタイトルを取ることが出来て嬉しいです。苦しい試合展開が続きましたが、練習してきたことが発揮できて良かったです。この結果に満足せず、今後の試合に向けて練習を頑張りたいです。
男子ダブルス

写真:佐藤海翔/比嘉要太(新潟大)/提供:北信越学生卓球連盟
1位:佐藤海翔/比嘉要太(新潟大)
2位:大久保樹/田口雅也(新潟大)
3位:深津歩夢/小森陽斗(新潟大)
3位:長壁俊弥/長尾心(新潟大)
佐藤海翔/比嘉要太(新潟大)ペア コメント
今大会が4年生の引退試合だったので結果を残すことよりも楽しくプレーして終えたいと思いました。結果として、最後の北信越学生で二冠を取ることができてとても満足しています。可愛い後輩たちには三冠目指してこれからも頑張ってもらいたいです。(佐藤)
4年生最後の大会で、4年生を優勝させることができて本当に嬉しく思います。この1年間、佐藤さんとペアを組ませていただき、さまざまな大会に出場しました。良い結果のときもあれば、思うようにいかなかったときもありましたが、そのすべてが大切な思い出です。ここまで一緒に頑張ってくれた佐藤さんに、そして応援してくださった皆さんに、心から「ありがとうございました」と伝えたいです。(比嘉)
女子ダブルス

写真:山岸愛菜/荒島千花(金城大)/提供:北信越学生卓球連盟
1位:山岸愛菜/荒島千花(金城大)
2位:兼谷彩音/鈴木渚帆(金城大)
3位:加藤杏奈/鈴木愛礼(金城大)
3位:須藤菜々子/西牧優衣(金城大)
山岸愛菜/荒島千花(金城大)ペア コメント
まずは、今回優勝することが出来てとても嬉しいです。苦しい場面もありましたがパートナーと共に最後まで戦うことが出来ました。この結果に満足せず次に向けて練習に励んで行きたいと思います。(荒島)
大学生になって初めてダブルスで優勝できて嬉しいです。負けている展開が多く、苦しい場面が多かったですが、荒島を信じてプレーできて良かったです。(山岸)
文:ラリーズ編集部
Follow @ssn_supersports



