愛工大名電・面田知己、名電の意地を見せた3位入賞「歴代のキャプテンができなかったことを経験できた」<卓球・インターハイ2025>

<第94回全国高等学校卓球選手権大会 日時:7月31日~8月4日 場所:山口県・J:COMアリーナ(下関市総合体育館)>

4日、インターハイは大会最終日を迎え、全競技が終了した。

面田知己(愛工大名電)は、男子シングルスで苦しい試合を乗り越えランク入り。準決勝まで進出し、伊藤祐太(星槎横浜)にフルゲームで敗れたものの、見事第3位に輝いた。

試合後、面田に話を聞いた。

面田知己 コメント

準決勝について

伊藤選手との試合は、試合の進め方やダブルストップなどの細かい技術で自分が後手に回ってしまった感覚です。ただ、自分の実力が足りなくて負けてしまった試合ではなかったので、反省しなくちゃいけない試合ですが、自信にはなりました。

かなり苦しい試合が多かったなかで4回戦の岸本選手との対戦は

2連敗中ではあったんですけど、岸本選手との対戦に嫌さはなくて。逆に、2回負けていて今回リベンジできる、また岸本選手と違って自分は背負うもののない戦いができると思って、楽しみにしていた試合でした。

そこをうまく乗り越えられて、ほんとにホッとしたというか、感情が爆発しました。

岩井田選手との試合は

前回ストレートで勝ってはいたんですけど、今回はそんなに上手くいかないぞと思っていました。なので、前の対戦で効いていたことを最初からバンバン出さずに、「ゼロからの勝負だ」とドンと構えて、試合の流れを読みながら勝負をかけられたのがとてもよかったと思います。

学校対抗については

自分たちは今回やることやってきたと思っていたので、悔しかったですけど、悔いのない戦いでした。最後は力不足を感じた団体戦でした。

新記録や連覇はプレッシャーだったが

そうですね。キャプテンだったこともあり、大会に来る前に「辛いな」とか「行きたくないな」って初めて思いました。ですが、いざ開会式やトロフィー変換になると、「よしやろう!」と実感が湧いてきたので、気持ちは切り替えられましたね。

最後のインターハイが終わってみて

正直、中学3年生まで、中2で全日本カデット3位、中3で全中ベスト8に入っていて、「高校でもいけるだろ」と思っていたんですけど、3年間全然成績が出なくて。

頑張っていなかったわけではないので実力はどんどんついていたんですけど、それに見合った成績がなかなか出ずに、本当に苦しい3年間でした。

けど、今回は自分はやることをやってきたので、「勝ちたい勝ちたい」と思わずに「自分の力を出したら結果出るよね」と言い聞かせて、自分の悔いのない戦いができて、自分の実力を結果として残せた良い大会だったなと思います。

高校生活はどのような3年間だったか

いろいろ考えるんですけど、インターハイは2回優勝して、1回は負けてしまって。選抜は、王座を奪還するために1年生のときは向かっていったんですけどできなくて、2年生のときは王座奪還できて。たぶん、歴代のキャプテンが経験できなかったことが、自分の代ではあったと思います。

勝つこともできたし、負けることもあった名電生活で。それを終えてみて、その時は悔しかったけど、今となっては頑張る材料になって、自分自身に染みついてますね。

今後の目標は

自分自身、プロ選手になりたいと思って頑張っているので、今回の結果を糧にもっと自信をつけて、シニアの大会にチャレンジしていきたいです。

インターハイ2025卓球競技 面田知己(愛工大名電)勝ち上がり

2回戦

〇面田知己(愛工大名電)3-1 三木翔(育英)

3回戦

〇面田知己(愛工大名電)3-1 山岸駿(新潟産大附)

4回戦

岸本漣斗(関西)2-3 面田知己(愛工大名電)〇

5回戦

〇面田知己(愛工大名電)3-1 鈴木拓登(上宮)

準々決勝

〇面田知己(愛工大名電)3-2 岩井田駿斗(野田学園)

準決勝

〇伊藤祐太(星槎横浜)3-2 面田知己(愛工大名電)

文:ラリーズ編集部