最後のインハイで価値ある準優勝 桜丘・山室早矢「努力が結果に結びついたのが本当に嬉しかった」<卓球・インターハイ2025>

<第94回全国高等学校卓球選手権大会 日時:7月31日~8月4日 場所:山口県・J:COMアリーナ(下関市総合体育館)>

4日、インターハイは大会最終日を迎え、全競技が終了した。

山室早矢(桜丘)は女子シングルス決勝で面手凛(山陽学園)に敗れたものの、インターハイでは自己最高となる2位に入り、有終の美を飾った。

試合後、山室に話を聞いた。

山室早矢 コメント

決勝戦を振り返って

今年の全日本ジュニアでも当たって負けてしまって、そこから反省して次に繋げようと対策もしてきたんですけど、それ以上に面手選手が強くて、差を感じました。

決勝までの勝ち上がりについては

去年のインターハイで3位に入って、今年の全日本ジュニアでも3位に入れたんですけど、ベスト4の壁は本当に大きいし、難しいなと感じていました。なので、今年のインターハイでは絶対決勝に上がって日本一を取るという気持ちで苦しかったんですけど、毎日練習してきたので、その努力が結果に結びついたのが本当に嬉しかったです。

今年のインターハイはどういう大会だったか

今年のインターハイは苦しかったけど、楽しかったという印象でした。インターハイの組み合わせが決まったときに生配信で見ていたんですけど、2回戦で星槎は相当厳しい組み合わせで。過去に2回、3位に入ってるので、「今年はそれ以上の結果を出さないといけない」というプレッシャーが大きくて、毎日泣いたりとかしていました。

あと、インターハイの1か月前くらいに、自分が過去一番調子が悪くて、もうほんとにやばいんじゃないかっていう気持ちになったんですけど、いろんな方が支えてくれて、なんとか踏ん張れました。

3年間の高校生活を振り返って

自分の同期は本当に仲が良くて。どんなときでもいつも明るくて、どんなに苦しいことがあってもいつも笑顔で3人が支えてくれたので、そのおかげでいろんなことも乗り越えられたし、卓球面でも生活面でもすごい楽しかったなっていう印象が多くて、本当に助けられました。

今後の目標は

今回は日本一を目標にしていたんですけど、あと一歩のところで届きませんでした。自分は卒業後は実業団に行くんですが、カテゴリーが上がって厳しい世界にはなると思うんですけど、自分がもっと上に立てるように、1番を目指して頑張ります。

文:ラリーズ編集部