張本美和/木原美悠ペア、中国ペアに敗北も銅メダル獲得<世界卓球2025>

<ITTF世界卓球選手権2025ドーハ大会 日程:5月17~25日 場所:ドーハ(カタール)>

5月24日、世界卓球2025ドーハ大会は大会8日目を迎え、女子ダブルス準決勝が行われた。

女子ダブルス準決勝では、張本美和(木下グループ)/木原美悠(個人)ペアが王曼昱(ワンマンユ)/蒯曼(クアイマン・中国)ペアと対戦。第1ゲームは張本/木原ペアが先行する展開になるも、糸口を掴んだ王曼昱/蒯曼ペアが連続得点で一気に追い抜き、そのまま11-8でゲームを先取。

第2ゲームは、なんとか食らいつきたい張本/木原ペアだったが、じわじわと離され、2ゲーム目も王曼昱/蒯曼ペアが連取する。第3ゲームの入りは張本/木原ペアが先に得点を重ねるようになるも、冷静に攻めてきた王曼昱/蒯曼ペアの攻撃を止められず。

第3ゲームも王曼昱/蒯曼ペアが奪い、ストレートで王曼昱/蒯曼ペアが勝利。張本/木原ペアは中国ペアに敗れ、決勝進出とはならなかったが、銅メダルを獲得した。

もう一方の女子シングルス準決勝では、ソフィア・ポルカノバ(オーストリア)/ベルナデッテ・スッチ(ルーマニア)ペアが申裕斌(シンユビン)/リュウ・ハンナ(韓国)ペアと対戦。各ゲーム競り合う中、ポルカノバ/スッチペアがフルゲームの制し、決勝進出。ヨーロッパの国際ペアが決勝進出という快挙を成し遂げている。

また、男子ダブルス準決勝では、アレクシス・ルブラン/フェリックス・ルブラン(フランス)ペアと林昀儒(リンユンジュ)/高承睿(ガオチェンルイ・チャイニーズタイペイ)ペアが対戦。林昀儒/高承睿ペアが一気に2ゲームを連取するも、第3ゲームは意地を見せたルブランペアが取り返す。

しかし、第4ゲームは、ルブランペアリードから林昀儒/高承睿ペアがデュースで奪取。林昀儒/高承睿ペアが決勝進出を決め、決勝では戸上隼輔(井村屋グループ)/篠塚大登(愛知工業大)ペアと激突する。

25日には、男女ダブルス決勝が行われる。

24日試合結果

女子ダブルス準決勝

〇ソフィア・ポルカノバ(オーストリア)/ベルナデッテ・スッチ(ルーマニア)3-2 申裕斌(シンユビン)/リュウ・ハンナ(韓国)
11-5 / 8-11 / 11-8 / 9-11 / 11-9

張本美和(木下グループ)/木原美悠(個人)0-3 王曼昱(ワンマンユ)/蒯曼(クアイマン・中国)〇
8-11 / 6-11 / 5-11

男子ダブルス準決勝

アレクシス・ルブラン/フェリックス・ルブラン(フランス)1-3 林昀儒(リンユンジュ)/高承睿(ガオチェンルイ・チャイニーズタイペイ)〇
8-11 / 7-11 / 11-9 / 10-12

〇戸上隼輔(井村屋グループ)/篠塚大登(愛知工業大)W-L フロリアン・ブーラッシード/エステバン・ドール(フランス)
※相手棄権により戸上/篠塚ペアの不戦勝

25日試合予定

女子ダブルス決勝

ソフィア・ポルカノバ(オーストリア)/ベルナデッテ・スッチ(ルーマニア)- 王曼昱(ワンマンユ)/蒯曼(クアイマン・中国)

男子ダブルス決勝

林昀儒(リンユンジュ)/高承睿(ガオチェンルイ・チャイニーズタイペイ)- 戸上隼輔(井村屋グループ)/篠塚大登(愛知工業大)

文:ラリーズ編集部

関連記事