軽量で持ち運びやすいアルミ製ダッチオーブンおすすめ7選

元記事はこちら:軽量で持ち運びやすいアルミ製ダッチオーブンおすすめ7選


アルミ製ダッチオーブンの特徴

ダッチオーブンとは、キャンプなどで使われる分厚いフタつき鍋の総称です。定義はメーカーによってさまざまで、呼称や形、使い方なども商品によって異なります。

ダッチオーブンの素材はおもにアルミ、ステンレス、鋳鉄があります。それぞれの特徴を以下の表にまとめました。

アルミ ステンレス 鋳鉄
重さ 軽い 普通 重い
耐熱性 低い 高い 高い
メンテナンス 簡単 簡単 難しい
価格 普通 高い 安い

ダッチオーブンといえば安価なものが多い鋳鉄製がポピュラーですが、実際に持つとずっしりとした重さを感じます。特にバイクキャンプや登山などできるだけ荷物を軽くしたいシーンでは、上記の素材の中で最も軽くて扱いやすいアルミ製のダッチオーブンがおすすめです。

軽量

出典:楽天

アルミ製ダッチオーブンは、鋳鉄・ステンレス製と比べて圧倒的な軽さが魅力です。アルミニウムの比重は鉄の約1/3と言われていて、実際に持ち比べてみるとその差は歴然。またステンレス製ダッチオーブンは鋳鉄製ほどの重さはないものの、アルミ製と比べるとやや重さがあり、携行性という点ではアルミ製ダッチオーブンが最も優れています。

メンテナンスが楽

出典:楽天

一般的に鋳鉄製ダッチオーブンは、使用前にさびを防止するための「シーズニング」という作業が必要です。また使用後はその都度、食用油を塗って保管する必要があり、こまめにメンテナンスをおこなわなければなりません。

一方でアルミ製とステンレス製のダッチオーブンは、さびにくいうえにシーズニングが不要。購入後すぐに使えるほか、使用後は食器用洗剤で洗えるため、取り扱いが簡単です。

耐熱性が弱い

出典:Amazon

アルミニウムは融点が約660℃とほかの素材と比べて耐熱性が低く、アルミ製ダッチオーブンを空焚きをすると穴が開いてしまう可能性があります。さらに熱しやすく冷めやすいという特徴があり、すぐにお湯を沸かしたいときには便利ですが、長時間調理をおこなう場合は高温になりすぎないよう注意が必要です。

昨今ではアルミニウムの高い熱伝導率とステンレスの保温力をあわせ持つ、ステンレスとアルミニウムを掛け合わせたハイブリッド素材のダッチオーブンも登場しています。ステンレスを使用しているぶんアルミニウム単体でつくられた商品より値は張りますが、予算と相談して検討するのも一案です。

【今日のキャンプ用語辞典】今さら聞けない「ダッチオーブン」とは?


アルミ製ダッチオーブンの選び方

軽量でメンテナンスが簡単なアルミ製ダッチオーブンは、使いやすさや持ち運びの楽さを重視している人におすすめです。ここでは、アルミ製ダッチオーブンを選ぶ際にチェックしておきたいポイントを3つ紹介します。

サイズ

出典:楽天

ダッチオーブンにはさまざまなサイズがあるので、使用人数つくりたい料理によって最適なサイズを選びましょう。

サイズ目安 6インチ 8インチ 10インチ 12インチ
直径(約) 15cm 20cm 25cm 30cm
容量(約) 1L 1.7L 4L 6.5L
使用人数(約) 1人 1~2人 3~5人 6人以上

同じインチ数でもメーカーや商品によって深さが異なるため、上記の使用人数や容量はあくまで目安として参考にしてください。例えば、丸鶏など高さのある具材を入れたい場合は深さのあるものを選ぶなど、インチ表記だけでなく実際のサイズを確認するようにしましょう。

形状

出典:楽天

アルミ製ダッチオーブンの形状は、おもに丸型と角型があります。

丸型は食材に均一に火が通るのが特徴で、煮込み料理やパンづくりに適しています。角型は肉のかたまりや魚をカットせずにそのまま入れられるほか、持ち運びの際には中に調味料やツールを収納しやすく荷物をコンパクトにできて便利です。

利便性

出典:楽天

調理する時の持ちやすさや安定感など使い勝手を重視するなら、脚やハンドルの形状もチェックしておきたいポイントです。

屋外で使うときは安定感のある脚付きが適していますが、自宅のキッチンでも使用したいなら、脚なしor脚を取り外しできるタイプを選ぶと良いでしょう。トライポッドにつるしたいなら、ハンドル付きが必須です。また鍋本体だけでなく、フタをスキレットのように調理器具として使える商品もあります。


関連記事