• HOME
  • 記事
  • 卓球
  • 【卓球技術】ペンホルダーや表ソフト必見!台上で先手を取るフォアフリックの基本

【卓球技術】ペンホルダーや表ソフト必見!台上で先手を取るフォアフリックの基本

2021.10.16 文:加藤拓也コーチのYouTube KATO卓ちゃんねるより
上級者との対戦ではいかに台上で先手を取るかが勝負を決めると言っても過言ではありません。

「これができると試合が変わる!脱中級者講座(天王山卓球スクール・加藤拓也コーチ)」の第6回では、フォアフリックのコツと練習法を、加藤コーチの技術指導を通して詳しく見ていきましょう。

加藤拓也
【加藤拓也(かとう たくや)】京都府・洛東高等学校から京都産業大学を経て、現在は天王山卓球スクール北山店でコーチを務め、子どもから大人までを幅広く指導する。戦型は右利きの中国式ペンホルダーでフォア表ソフトバック裏ソフト。中学生から卓球を始めながら、全国大会出場経験も持つ。自身の個人チャンネルであるKATO卓ちゃんねるでは、中ペン、表ソフトの技術をメインに練習や試合の動画を多く配信している。‬(写真提供:本人)このページの目次

  • [7 【連載】これができると試合が変わる!脱中級者講座 加藤拓也コーチ編]()

フォアフリック

加藤拓也(以下、加藤):今回は、私自身が一番得意な技術でもあるフォアフリックについて解説していきたいと思います。

表ソフトの選手や、ペンホルダーの選手は、フォアフリックをして台上で先手を取ることができればそれだけで次の球をスマッシュやドライブに繋げることができるようになるため、ぜひとも覚えていただきたい技術です。

フォアフリックのポイント①身体の前で打つ

加藤:ここからはフリックの基本となるポイントをいくつか紹介していきます。

1つ目のポイントは、身体の前で打つということです。

フリックをするときについ手を伸ばして打ちに行ってしまう人も多いと思いますが、そうすると手先の感覚だけになってしまい安定しません。そのため大切なのは身体ごとボールに近づいて、身体の前で打球することです。

ここでボールに近づく際に、ラケットを持った手だけで近づくのではなくて、フリーハンドも一緒に近づいていき、ボールを両手でつかむような意識で入っていくようにしましょう。

関連記事